資産運用の種類について

こんばんわ、かめ吉です。

本日は、資産運用の種類についてまとめました。

ただ、どんな種類があるかをまとめて載せると目が散ってしまうので、リスクの低い順に紹介します。

❶ ローリスク・ローリターン

1. 預金・外貨預金

→ 銀行にお金を預けて、そのお礼にお金をもらう

2. 債権投資

→ 国や会社にお金を貸す(債権を買う)事で、お礼としてお金をもらう

3. 金投資

→ 金を購入して、貯めておく

4. アンティークコイン

→ 昔の金貨・銀貨等を購入して、貯めておく

 

❷ ミドルリスク・ミドルリターン

1.  ソーシャルレンディング

→ お金を融資して欲しい人・会社と、お金を融資して利息で利益を出したい人の間に立ち、運用する会社のサービス。

2. 投資信託

→ お金を運用会社に預けて、運用会社が株式投資を行い利益を得る。

3. REIT(不動産投資信託)

→ お金を運用会社に預けて、運用会社が不動産投資を行い利益を得る。

4. 株式投資

→ 自分で株式証券(会社の権利の一部)を購入して、配当金・売買益で利益を得る。

5. iDeCo(個人型確定拠出年金)

→ 投資信託と内容はほぼ同じ。

ただし、国の制度で一定の条件を守れば配当金・売買益等の利益の税金がなくなる。

6. 不動産投資

→ 自分で不動産を購入して、家賃・売買益で利益を得る。

 

❸ ハイリスク・ハイリターン

1. FX(外国為替取引)

→ 外国のお金を購入して、為替相場の変動で売買益を得る。

2. 仮想通貨

→ 国が保障した通貨では無く、電子上(インターネット上)で取引されるお金。

 

上記のように、様々な種類があるので、自分の目的とリスクにあった物を活用していきお金持ちを目指します。

※ 資産運用は、自己責任です。

万が一、損をしても誰も責任を取ってくれません。

検討は、慎重に・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました